- 腰に重だるい感じがある
- 腰が痛くて長時間座るのがつらい
- 腰が痛くて仕事に集中できない
- 腰から足にかけてシビレる
- 整形外科でヘルニアといわれ不安
どうして腰椎椎間板ヘルニアになるの?
腰椎椎間板ヘルニアとは・・・
腰椎椎間板ヘルニアとは腰椎(腰の骨)の間にある椎間板というものが
神経を圧迫してしまう疾患です。
椎間板とは腰椎同士を繋げるクッションのようなもので、
靭帯の様な役目をしている線維輪と、
その中に含まれるゼリー状の髄核と呼ばれるものがあります。
線維輪の弱くなってしまった部分が膨らんでしまい神経を圧迫するものと
線維輪自体が断裂してしまい髄核が線維輪から脱出していまい
それが神経を圧迫するものがあります。
ちなみにヘルニアとは
臓器などが本来あるべき位置から外に出てしまった状態を指す言葉になります。
腰椎椎間板ヘルニアを特定するテスト法はいくつかあり、テスト法により
どの部分でヘルニアが起きているのかを把握していくことができる場合もあります。
また腰痛が併発している場合はその部分で炎症が起きていることが考えられるため
そういった場合は悪化してしまうこともあるため、あまり動かさないことをオススメします。
この腰椎椎間板ヘルニアは度合いによって手術をしなければいけないものと
手術をせずに保存療法といってリハビリなどで改善をしていく形になります。
腰椎椎間板ヘルニアの症状・・・
腰椎椎間板ヘルニアの症状は腰やお尻に痛みが出たり、下半身に痛みやシビレが出たり
下半身に力が入れにくくなります。
痛みが強い場合では背骨が横に曲ってしまう疼痛性側弯というものが起こる場合もあります。
ほかにも症状が悪化すると排尿障害や排便障害が起こることがあり、
こういった症例は保存療法(手術をしない方法)ではなく
何かしらの手術をしていくことになります。
腰椎椎間板ヘルニアの原因・・・
腰椎椎間板ヘルニアになりやすい要因としては
・加齢により変性が進み線維輪が弱くなっている状態。
・重たい荷物を持つことが多い。
・腰を強く捻ったりすることが多い。
・猫背になっているなど姿勢が良くない。
・長時間椅子に座っていることが多い(デスクワークなど)。
・肥満であったり腹筋が弱い。
・ハイヒールなどかかとが高い靴を好んでよく履いている。
などが挙げられます。
いずれにも共通することは背骨全体、特に腰椎に対して負担がかかりやすいという事です。
腰椎椎間板ヘルニアの予防や治療には生活習慣の見直しが重要なカギを握っています。
腰椎椎間板ヘルニアの検査法・・・
腰椎椎間板ヘルニアの検査法は有名なものが3つあります。
SLRテスト(Straight Leg Rising Test:下肢伸展挙上テスト)
このテストは腰椎椎間板ヘルニアの徒手テストでは最も重要とされています。
このテストは仰向けに寝た状態で行います。
検査したい側の膝を伸ばした状態で徐々に股関節を曲げ脚を上に上げていきます。
脚を上げていきふくらはぎなどに痛みやしびれが出現すると陽性となります。
椎間板ヘルニアの場合はSLRテストを実施すると陽性の確率は非常に高く、
その陽性の確率は90%~97%と言われています。
このテスト法では腰椎5番と仙骨1番(腰椎と骨盤の繋がる部分)付近の神経根が
2~6mm動くと言われており、
その為椎間板や髄核による神経根の圧迫が起きてしまい、痛みが出てきます。
SLRテスト陽性の場合は腰椎椎間板ヘルニアでも下位腰椎によるものと考えられます。
正常な状態であればある程度は動きますが、腰椎椎間板ヘルニアの患者様ですと
数センチ動かそうとすると痛みが出ることもあります。
FNSテスト(Femoral Nerve Stretching Test:大腿神経伸展テスト)
このテストはうつ伏せで寝た状態で行います。
術者の手でお尻を固定し、検査したい側の膝を90度に曲げます。
その状態から足を持ち上げて股関節を後ろに伸ばしていきます。
太ももの前面あたりなどに痛みが生じると陽性と判断されます。
ブラガードテスト
このテストは上記したSLRテストが陽性と判断されたのちに行います。
SLRテストで症状が出てきた角度から5度脚を下ろします。
その角度のまま足首をすね側に曲げる力を加えて、症状が現れた場合に
ブラガードテスト陽性となります。
腰椎椎間板ヘルニアが治らない理由
マッサージをしてもらったけど、なかなか良くならない…
そんな経験はないでしょうか?
マッサージで腰を揉んでもらうと気持ちよさや一時的に楽になる感覚はありますが
表面的な部分にしかアプローチできないので、すぐに痛みが戻ってきてしまいます。
腰椎椎間板ヘルニアの根本的に回復させるには、腰椎への負担を減らしていく必要があり、
歪んでしまった骨盤を解剖学的に正しい位置に調整してあげる必要があります。
骨盤が正しい位置にないと、筋肉のバランスも整わないので
腰椎や腰周りの筋肉への負担が軽減されず
腰椎椎間板ヘルニアの痛みが悪化していってしまいます。
放っておくと慢性的な腰痛や重度の腰椎椎間板ヘルニアに進んでしまうケースもあります。
施術方法と施術料金・アクセス
腰椎椎間板ヘルニアの大半の患者様は施術やリハビリをしっかり行っていくことで
症状は徐々に改善していきます。
しかし中には施術やリハビリを行っていっても症状が変わらないことや、
だんだん悪化してしまうという方もいらっしゃいます。
そのような患者様には病院やクリニックと連携しながら施術を進めていきます。
接骨院では特別な電気施術や手技療法、骨盤矯正などを行い、
病院やクリニックでは内服薬や痛み止めの注射などを行います。
まれに手術適応となってしまう患者様もいらっしゃいますが、
ほとんどの患者様は施術やリハビリで回復していきます。
腰椎椎間板ヘルニアの施術方法・・・
腰椎椎間板ヘルニアの原因にアプローチをするために
めいほく接骨院では骨盤矯正によって身体の歪みを整え
全身のバランスを調整していきます。
身体のバランスを整えることによって負担のかかっている筋肉が緩み
血流がよくなることで腰痛も軽減してきます。
即効性のある施術も取り入れておりますが
基本的に腰椎椎間板ヘルニアの症状はすぐに回復してくるようなものではありません。
腰椎椎間板ヘルニアにおススメな施術
骨盤矯正プログラムは、ボキボキバキバキしないソフトな骨盤矯正ですのでご安心ください。
手技によるソフトな骨盤矯正と可動式ベットを使用した骨盤矯正を
組み合わせて行っていきます。
病院や整体院、マッサージなどに何度も通っているけれど
その場だけの効果しかなく腰椎椎間板ヘルニアの痛みが思ったほどよくならなかった方は
めいほく接骨院の骨盤矯正プログラムの施術をぜひお試しください!
腰椎椎間板ヘルニアに有効な特別な電気施術もございます。
腰痛や坐骨神経痛ではプロテクノエグゼを使っていくことが多くあります。
プロテクノエグゼ筋肉を収縮させることが可能で筋肉が収縮すると、
ポンプ作用が働き血流の改善に繋がります。
ほかにも筋肉の緊張をほぐしていく際にも非常に役立ち、
電気を流し終わったあとは脊柱起立筋や広背筋の緊張が取れていることが多く
そうすることで腰痛が楽になり、ほかの施術の効果もより高めていくことが出来ます。
初回の施術に関しましては、お困りの症状やお身体のお悩みなどに関して
しっかりお話をお伺いいたしますので、60分程度お時間を頂いております。
お急ぎの場合や何かご要望などございましたら、ご予約の際にお申し付けください。
初回以降の施術の目安時間は30分~40分程度頂いております。
夜20時まで営業しております!交通事故の施術に関しても20時まで営業しております。
完全予約制なので、待ち時間ほぼゼロ!
駐車場5台完備
土曜・祝日も営業しております!
臨時休業がある場合がございますので、念のためお電話にてご確認ください。
症例 | 名古屋市東区 めいほく接骨院名古屋本院
-
名古屋市東区 ナゴヤドーム前矢田 30代女性 ぎっくり腰(急性腰痛症)
椅子から立ち上がろうとした時に腰に痛みが走り、歩くのもやっとの状態で来院されました。
プロテクノエグゼで筋肉をほぐし、全身の筋肉のバランスを整え、最初の段階では腰にテーピングを貼って筋肉のサポートをしました。
日常生活で辛い時は、コルセットをして、すごしてもらうようにしました。
一週間ほどで痛みは緩和され、2週間ほどでコルセットもなく、日常生活も趣味でテニスも始め過ごせるようになりました。※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
名古屋市東区めいほく接骨院