- 歩いていると股関節に痛みが出てくる
- 腰にも痛みが出てきた
- 階段の上り下りがつらい
- 靴下を履く時が痛い
- しゃがんだり、中腰になる動作で痛む
股関節の痛みの原因は?
そもそも股関節とは
股関節は上半身に繋がる骨盤部分と下半身の骨を
繋ぐ人体で最大の滑膜関節(動く関節)であり、
荷重関節(体重がかかる関節、ほかに膝関節や足関節などがある)でもあり、
さらには臼状関節(球関節の一つ)という形状で、多方向への運動を
可能にしている関節であるため、負担がかかりやすく、安定のしにくい関節になります。
その為股関節の周りは大きくて力の強い筋肉や、小さい筋肉や細い筋肉も多くあり、
股関節を安定させるための靭帯などもあります。筋肉や靭帯が多くそれらを
円滑に動かすための滑液包というものも豊富にあります。
股関節はとても重要な関節であるため筋肉や靭帯などの軟部組織もたくさんあり、
それらは痛みを感じるものが多いため痛みの原因の特定が難しくあります。
日常生活動作では歩いたり、階段の上り下り、起き上がり動作など
ほかにも上半身との連動動作として活躍するなど様々な日常生活動作の際に
動いてくれる関節なのです。
これだけ活躍してくれているのですから、股関節の痛みの原因は様々になります。
股関節に原因のない坐骨神経痛といった症状や、
股関節の形そのものに異常をきたす変形性股関節症などもありますが、
痛い箇所がどこなのか何をしたら痛いのかなど、痛みの原因を判断していく要因も様々です。
あらゆる動作の際に身体の中心として働くので
身体の他の部位よりも負担が多い部位なのです。
股関節に痛みを感じる場合は左股関節のみ又は右股関節のみに
限局して起こることが多くなります。
よくある姿勢の歪みによって起こる股関節痛の場合
左右で体重のかけ方が違い片側に重心が偏り痛みが出てきます。
左足に体重をかけることが多かったり
右足に体重をかける姿勢が癖になっていたりと体重のバランスが悪いことで
左右どちらかに極端に負荷が多くなってしまい痛みが誘発されると考えられています。
立ちっぱなしの仕事やデスクワークが続いた方でも股関節を痛める方は多くみられます。
そして股関節を痛めてしまう方の多くは
股関節の可動域が狭くなっていることも原因となってきます。
可動域が狭くなってしまうことにより
周りの筋肉や骨盤など、股関節とは別の部分の腰や膝までに
負担をかけてしまう原因にもなってしまいます。
ですので股関節の可動域は、日常生活でも意識して小さくならないようにできると
股関節はもちろんですが、周りの組織や腰などを痛めるリスクを回避できるでしょう。
日常生活で股関節の可動域を大きく使うにはストレッチや運動などとても効果的ですが、
そもそもの歩幅が狭くなっている方が多く見受けられるため、
大股で歩くことを意識すると少し痛みが改善する方もいらっしゃいます。
股関節の施術方法とは?
股関節の施術方法
まず股関節の可動域検査を行います。
どの動きで痛いのか、実際に動かしてみて何をすると痛いか、どこまで動かせるかなど
股関節の動きを細かい部分までしっかり確認し検査を行います。
確認と検査が終われば良くない部分が大方見えてきますので、
それに対して特別な電気施術を行っていきます。
股関節痛の場合プロテクノエグゼかハイボルトを使っていくことが多く、
痛みに直接当てていく場合や、原因となっている筋肉に対して
電気をかけていく形が多くあります。
プロテクノエグゼには鎮痛作用があり、電気も特殊な波形により
深層筋までアプローチしていくことができるため、
股関節周りの細かい筋肉や手技療法ではアプローチしにくい筋肉に対して
非常に効果出やすくなります。
日常生活動作を股関節だけで行うということは少なく、
歩行やランニング、しゃがみ込み動作、階段の上り下りなどの
負荷は少ないが継続して行われる動作や、
重たいものを持ち上げるなど負荷の多い動きなどで股関節は働きます。
股関節に痛みがあると日常生活での動きを股関節以外の部分でかばってしまうことが多く
背中や腰、膝など別の部位に痛みや動かしにくさなどが出てくることがあります。
その為身体の左右前後のバランスをよくするため股関節だけでなく
全体的なお身体の調整を行い、身体を動かしやすくします。
骨盤矯正を行うことでお身体全体的なバランスを改善させていき、身体への負担を減らしつつ
股関節にかかる負担を軽減していきます。
めいほく接骨院の骨盤矯正はバキバキやボキボキなどの
音が鳴り痛みを伴うような矯正ではなく、
お身体に負担がかかり過ぎないように身体の反射を使って行っていくものです。
ですのでご高齢の方でも安心して矯正を受けていただくことが出来ます。
ほかにも手技療法や運動療法、ストレッチなどを行います。
手技療法では主に筋肉の緊張を取っていき、関節の可動域を増大させたり
痛みの緩和をさせ日常生活でのストレスを減らせるようにしていきます。
運動療法は患者様一人一人に合わせて無理のない強度に調節し行っていきます。
運動はイヤだとおっしゃられる方も中にはいらっしゃいますが、
続けてやっていくことができるようにサポートもさせていただきます。
ストレッチに関しては院内で施術者が行うものはもちろんですが、
ご自宅でもやっていただけるように簡潔にポイントなどもお伝えしております。
セルフケアをやっていただけると、お身体の回復は早くなり
日常生活での痛みや動かしにくさなどストレスを感じる場面を減らしていきましょう。
セルフケアと併せて運動などもオススメしております。
症状によってやってはいけない動きなどございますが、そのあたりもしっかりと
アドバイスをさせていただくので、問題なく運動も行えるかと思います。
股関節痛の施術料金と目安時間
初回の施術に関しましては、お困りの症状やお身体のお悩みなどに関して
しっかりお話をお伺いいたしますので、60分程度お時間を頂いております。
お急ぎの場合や何かご要望などございましたら、ご予約の際にお申し付けください。
初回以降の施術の目安時間は30分~40分程度頂いております。
夜20時まで営業しております!交通事故の施術に関しても20時まで営業しております。
完全予約制なので、待ち時間ほぼゼロ!
駐車場5台完備
土曜・祝日も営業しております!
臨時休業がある場合がございますので、念のためお電話にてご確認ください。
最後に・・・
ご自宅でやっていただけるストレッチの一例をご紹介いたします。
このストレッチはどの症状でも適応されるものではありませんが、
施術者からお伝えさせていただくストレッチはこういった感じのものになります。
ストレッチを行う時間や関節の大まかな角度など細かい部分まで
しっかりお伝えさせていただきます。
分からなくなったり、上手くいかないことがあればご相談ください。
ストレッチはちゃんとしたやり方さえ分かれば応用をすることもできます。
股関節の痛みに限らず疲れたなと感じたらストレッチなどを行うと楽になることもあります。
股関節に痛みがない生活を送れるようになっていきましょう^^
症例 | 名古屋市東区 めいほく接骨院名古屋本院
-
名古屋市東区大曽根 50代女性 股関節炎(股関節の痛み)
趣味のランニングやジムでのトレーニング中に股関節が痛み、最近徐々にひどくなってきたと来院されました。
股関節まわりの筋肉が硬くなっていたのでプロテクノエグゼの電気治療で深層筋までしっかりほぐし、マッサージで全身の筋肉や筋膜の調整をしました。
トレーニングを1~2週間休んでもらっていましたが、痛みもとれ少しずつに再開してもらっています。
現在は、様子をみながらのトレーニング中です。※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
名古屋市東区めいほく接骨院