手・腕の痺れ



- 手の痺れが常にある
- 手・腕の痺れが取れない
- 物を取ろうとする時に痺れで力が入らない
- 腕から手にかけてピリピリした感覚がある
- 首や腕にたまに痛みが出てくる
この手の痺れは一体何?|名古屋市東区接骨院・整体院
「この手のしびれはなんなのか・・」と疑問に思われている方もいらっしゃいます。
では、しびれの原因と状態について詳しく説明させていただきます。
例えば、「腕まくらを使って突然しびれが起きたり」「朝見覚めたら横向きで寝ていたために下にあった腕がしびれていた」のような経験をされた方もあるかと思います。

一時的なしびれは、血液の流れが一時的に滞った結果起こるものであり、その後はすぐに治まることが多いです。このような場合は心配する必要はありません。
しかし、下記の状態に当てはまるものがあれば、すぐに名古屋市東区めいほく接骨院へご相談ください。
しびれの部位・状態で考えられる疾患
手のひらの痺れについて考えてみましょう。親指から薬指までの親指側半分の手のひらだけが痺れている場合、それは正中神経の障害です。初期段階では人差し指や中指のみ痺れが出ることもありますこの症状が見られる場合、最も考えられるのは手根管症候群という疾患です。
逆に、小指と薬指小指側半分の痺れが出ている場合、尺骨神経の障害が考えられます。尺骨神経障害の一般的な原因は肘部管症候群です。
親指・人差し指・中指の手の甲に痺れが出て、手首を背屈しにくいと感じる場合、それは橈骨神経麻痺の可能性があります。
さらに、手の甲から前腕、上腕にかけての広い範囲で痺れを感じたり、手が痺れている場合、また口の周囲なども痺れる場合、頸椎症や頸椎椎間板ヘルニア、胸郭出口症候群などが原因として考えられます。
最後に、片方の手足がしびれる場合や口の周囲なども痺れる場合、これは脳障害などが関与している可能性もあるため、その場合は病院での診察をおすすめします。
手のしびれの原因ってなに?
それぞれの病状にはさまざまな原因が関与していますが、共通するのは姿勢の乱れによる頸椎や神経の圧迫です。
また、肩甲骨や肩の可動域の制限も、前腕や手首にかかる負担が問題点です。

現代社会で一般的な「ストレートネック(スマホ首)」や猫背は、頚椎や胸椎に簡単に圧迫をかけてしまうと、それが椎間板ヘルニアや胸郭出口症候群などの疾患を考える可能性があります。
スポーツ選手も同様で、肩甲骨や肩関節の可動域が制限されると、手首だけで衝撃を吸収することになり、手首への負担が過剰にかかることがあります。可動領域が重要です。
ご自身でできる対策
手や腕の痺れが軽ければ、日常生活でできる簡単な対策で症状の緩和が期待できます。
- ストレッチ:日常的に肩や腕、首のストレッチを行うことで、筋肉の緊張を並行することができます。 特に、デスクワークの合間に肩を回したり、首をゆっくりと考えたり簡単なストレッチが効果的ですまた、肩周りの筋力を鍛えることで、姿勢が安定し、神経の圧迫を防ぐことができます。
- 温める:手や腕を温めることで血行が促進され、痺れが和らぎます。 特にエアコンの冷風を直接浴びることは避け、手や腕を温めることで血流を促進し、痺れを予防するのが一つです。寒い季節は手袋を活用するなど、保温を心がけましょう。
- 適度な休息:長時間同じ姿勢を続けることは、筋肉や神経に負担がかかり、痺れの原因になります。適度な休息をとったり、同じ姿勢を続けないよう、ストレッチを挟むことを心がけましょう。
手の痺れの治療|名古屋市東区接骨院・整体院
名古屋市東区めいほく接骨院では、先述した原因に対する治療を行っております。
姿勢の乱れや肩甲骨の可動域の制限による問題に対して、私たちは主に骨盤矯正を導入しています。
骨盤の歪みは、背骨全体のバランスに影響を与えるため、体全体に無理のない負担がかかります。
そのため、本質的な改善を目指す際には、まず骨盤の位置です。
名古屋市東区めいほく接骨院では、先述した原因に対する治療を行っております。
お困りの方は名古屋市東区めいほく接骨院へご相談ください。
名古屋市東区


施術を受けた感想

交通事故に遭い、通わせていただいています。交通事故の事でわからないことも色々と教えていただきとても助かりました。先生方は説明も施術もとても丁寧で、受付の方もとても優しく親切です。
※効果には個人差があります。
施術を受けた感想

毎週お世話になっています。
妊娠前からお世話になり、妊娠中、出産後…あらゆる場面で施術してもらって毎回気持ちよく過ごさせていただいています。
先生もスタッフの方もみなさん雰囲気がとても良いので、身体的にも精神的にも癒されています。
※効果には個人差があります。


