- 手がこわばる
- 指からパチパチと音が鳴る
- 指関節が痛い
- 関節が伸ばしにくい
- 指にひっかかりがある
ばね指とは一体何?
ばね指とは、指の関節が動かす際に引っかかったり、スムーズな動きが制限される症状を指します。この状態では、指の関節の曲げ伸ばし動作が不自由になり、特に朝や長時間の活動後に引っかかり感や痛みが現れることがあります。指を曲げる際にばねが跳ねるような感覚があることから、その名前がついています。
ばね指の原因とは?
ばね指の主な原因は、オーバーユースによる腱の炎症です。指の関節を動かすために必要な腱が、長時間の使用や繰り返し動作によって緊張してしまうことで腫れ上がります。が指の関節内の腱鞘と呼ばれる袋状の組織に多いことで、指の動きに沿って起こる症状がばね指として現れます。
しかし、ばね指が痛いから当然指を全く使わないことは避けるべきです。指を正しく使うことで、筋力を適度にしながら指の動きを改善することができます。リハビリテーションを受けることで、ばね指の痛みを軽減し、指の機能を回復させることができます。
当院のばね指施術
当院では、ばね指の治療において効果的なアプローチを行っています。治療は、この関節の炎症を中心に焦点を当てています。
電気治療を行うことで、関節の炎症を効果的に軽減する取り組みを行っています。 電気治療は筋肉の考えを考えることで、血流や代謝を活性化させるとともに、炎症の緩和に考えます。
ばね指の治療においては、炎症を休めるだけでなく、指の動きを回復させることも重要です。施術を受けた患者様の多くが、回数の治療で痛みの軽減や指の動きの向上をもちろん、状態によっては完全な改善には時間がかかる場合もあります。ばね指を放置すると症状が悪化する可能性があるため、早めの治療をおすすめします。という方は、ぜひ当院にご相談ください。