脊髄症状型

このようなお悩みはありませんか?
  1. 交通事故の治療を受けたい
  2. 交通事故に遭ってから足に痺れが出てきた
  3. 交通事故の後から歩きづらい
  4. 交通事故の後から尿や便がしづらくなった
  5. むち打ち症がとても辛い

脊髄症状型とは何?|名古屋市東区接骨院・整体院

脊髄症状型のむち打ち症とは?交通事故後に気をつけたい症状と対処法】

むち打ち症の中でも特に重い「脊髄症状型」について詳しくお話しします。

交通事故後に「手足がしびれる」「歩きづらい」といった症状が出ている方は、脊髄がダメージを受けている可能性があります。早めの対応が重要なので、ぜひ最後までお読みください。

脊髄症状型のむち打ち症とは?

むち打ち症(頸椎捻挫)は、交通事故で首が急激に前後に振られることで起こるケガです。

通常のむち打ち症では、首の痛みや肩こり、頭痛が主な症状ですが、脊髄症状型のむち打ち症では、脊髄(背骨の中を通る神経)がダメージを受けるため、より深刻な症状が現れます。

脊髄症状型のむち打ち症は、交通事故後に足の痺れや力の入りにくさなどの症状が現れることがあります。

脊髄症状型むち打ち症の主な症状

手や足のしびれ
力が入りにくい(握力低下・歩行困難)
足がつっぱる、ふらつく
細かい動作がしにくい(ボタンを留めにくい、箸を使いづらい)
排尿・排便のトラブル(頻尿・失禁など)
首や背中の強い痛み

これらの症状がある場合、脊髄が圧迫されている可能性が高いため、放置せずに早めに専門的な施術を受けることが重要です。

脊髄症状型は良くなるの?

脊髄症状型のむち打ち症は重度の場合が多く、早めの施術開始が重要です。ただし、症状が出てからは安静にしておくことが大切で通常、安静期間はおおよそ2週間から3週間程度とされています。この期間中に施術を開始し、軽度の刺激を加えることで患部の状態を整えていきます。

特に、痺れや力が入らないなどの症状がある場合は、症状が長引きやすいことがありますので、その点を理解しておく必要があります。適切な施術を行うことで症状は改善していくことが期待されます。

なぜ脊髄に影響が出るのか?

交通事故による衝撃で、以下のような状態が引き起こされます。

🔹 頸椎(首の骨)がずれる・歪む → 脊髄を圧迫
🔹 椎間板の損傷 → 神経の通り道が狭くなる
🔹 炎症や腫れ → 神経が刺激され、しびれや痛みを引き起こす
🔹 靭帯や筋肉の損傷 → 頸椎が不安定になり、脊髄への影響が長引く

事故直後は「少し痛い程度」と思っていても、数日〜数週間後に手足のしびれや運動障害が出るケースもあるため、慎重に経過を見ることが大切です。

むち打ちでの脊髄症状型の治療|名古屋市東区接骨院・整体院

脊髄症状型のむち打ち症の初期治療では、刺激を控えめに行います。これは、刺激が強すぎると痛みが増す可能性があるためです。軽めの施術でも効果が期待できますので、患者様の状態に合わせて施術を調整していきます。主にマッサージや軽度のストレッチを行い、筋肉をほぐしていきます。また、筋肉の状態を確認しながら、適切なストレッチを組み合わせることもあります。

筋肉がほぐれたら、電気治療を行い、筋肉を刺激して血液循環を促進します。また、炎症がある場合にはそれに対する処置も同時に行います。

脊髄にダメージがある場合、放置すると慢性的な神経障害や運動機能の低下につながるリスクがあります。

事故後、「少し違和感があるだけ…」と思っても、時間が経ってから症状が悪化することもあるため、早めの対応が重要です。

名古屋市東区めいほく接骨院では、交通事故によるむち打ち症や脊髄症状の治療を行っています。気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください!

名古屋市東区 名古屋市東区 名古屋市東区 名古屋市東区

40代男性 施術を受けた感想(名古屋市東区)

事故し身体中痛い為、通いはじめました。
スタッフ皆さん親切で丁寧にマッサージしてくださり回復してきてます。素晴らしい対応に感謝しかないです!

※効果には個人差があります。

交通事故によるケガは柔道整復師という国家資格を持つ施術家がいる名古屋市東区めいほく接骨院で治療をしていくことができます。

ケガは放置しても改善し痛みが消えていくことがありますが、痛みやすくなったり動かしにくくなったり、後遺症として残ってしまうことがあります。

そして交通事故によるケガは一定の期間で自賠責保険が適用されなくなってしまいます。

しかしその後痛みが再度出てきてぶり返したりしても、自賠責保険を使って治療していくことは出来ません。だからこそしっかり治療をして完治させることが大事になります。

症例 | 名古屋市東区 めいほく接骨院名古屋本院

  • 事故による足と腕の打撲 名古屋市東区大幸

    自転車で直進中に車が左側から接触し、足と腕に打撲をしていました。

    事故にあってすぐは気が動転し、痛みも気にならなかったのですが、時間が経ってくると徐々に痛みになり、
    整形外科と接骨院を併用して通うようになり来院されました。

    診察はクリニックでしたが、治療は主に接骨院に通いソーマダインの微弱電気治療で炎症を抑え、手技療法で筋肉の緩みを出しまし自律神経も整えていきました。

    3~4か月ではほぼ毎日通院されたことで症状も治まり、日常生活や介護の仕事も支障なく回復できました。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

    名古屋市東区めいほく接骨院

  • 事故によるむち打ち症(頚椎捻挫)名古屋市東区 大曽根

    信号待ちで停車中に後続車に追突され、むちうち症状で来院されました。

    めまいや吐き気もあったので、全身の検査を行いました。

    ソーマダイン(細胞の活性化を行い、自然治癒力をたかめる電気治療器)と、全身のマッサージで血流を良くし、痛みの改善を図りました。

    めまいや吐き気は2週間ほどでおさまりました。
    むち打ち症は後遺症になりやすいので、通院頻度をたかめてしっかり治療し、2~3ヶ月、ほぼ毎日の通院で痛みは完全になくなりました。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

    名古屋市東区めいほく接骨院

お客様の声|名古屋市東区 めいほく接骨院

  • 名古屋市 30代女性 事故による首の痛み(むち打ち損傷)

    事故後通っていた病院での週2回のリハビリだけでは不安だったので、ネットで調べてこちらの接骨院を知りました。初めてお会いした時、「頑張って下さい」ではなく、「頑張りましょう!」と言ってくださった言葉に、とても信頼感が持てました。治療のお陰で、最初は痛みがと良かった首も、今では普通に動かせるようになりました。最新の機械も導入されており、筋トレもしっかりやらせていただいています。「一期一会」という言葉の通り、めいほく接骨院さんとの出会いはとてもラッキーでした。

    ※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。