気温の変化に負けない生活習慣を!
2025年02月26日
まだまだ風が強い日が続いていますが、だいぶ気温も上がり春が近づいてきています🌸🍃
季節の変わり目、特に現在の冬から春にかけての時期に
「肩こりがきついな」と感じることはありませんか?
それは、寒暖差による影響かもしれません⁉
寒暖差が続くと自律神経も乱れ、
血流が悪くなります。
その結果筋肉が固まり、肩こりが起こるのです。
特に、冷え込みが強い日や、昼間との気温差が激しい日は要注意です⚠️

では、寒暖差による肩こりを防ぐにはどうすればよいのでしょうか?
~寒暖差による肩こり対策~
-
肩周りを温める
・寒暖差のある時期は、肩や首が冷えないように意識しましょう。
ホットタオルや温感湿布を活用し、肩を温めるのが効果的です!
・入浴時はシャワーだけでなく、しっかり湯船に浸かりましょう🛀🏻 -
こまめなストレッチ&運動🤸🏻
・肩甲骨を意識したストレッチを1日に数回行うと、
血流が改善され、筋肉の緊張が和らぎます。
・出勤前の軽いやウォーキングや肩をぐるぐる回すだけでも効果は出てきますよ✨ -
寝る前のリラックスタイムを大切に🛌🏻💤
・寒暖差による自律神経の乱れを整えるために
睡眠をしっかり取りましょう!
・寝る前のスマホ・パソコンを控え、
副交感神経を優先させて深呼吸や軽いストレッチで
筋肉をほぐし、リラックス☺
まだまだ寒暖差が激しい季節こそ、しっかり身体を温め、負担を減らすことが大切です。
日々の習慣を意識して、寒暖差による肩こりを予防しましょう!😊