花粉症について

2025年03月26日

 

🌼 花粉の豆知識まとめ

1. 花粉症の原因植物は意外と少ない?

日本で花粉症の主な原因となっている植物は、スギヒノキが有名ですが、全体的に見ると、花粉を飛ばす植物はたくさんある中で、人にアレルギー反応を起こすのはほんの一部です。

2. 花粉は朝と昼に多く飛ぶ!

花粉の飛散量が多い時間帯は、午前10時~午後2時ごろ。特に晴れていて風がある日は要注意です。外出を控えたり、マスクや眼鏡で対策をすると効果的です。

3. 洗濯物は室内干しが安心

外に干すと、洗濯物に花粉がたっぷり付着してしまうことも。花粉シーズン中は部屋干しがおすすめ!

4. 雨の日の翌日は要注意

雨で一時的に花粉が地面に落ちますが、翌日晴れると乾いた地面から再び舞い上がるため、かえって花粉が多く飛ぶことがあります。

5. ヨーグルトが効くかも?

乳酸菌を含む食品(ヨーグルト、納豆など)には、腸内環境を整えることで免疫機能を調整し、花粉症の症状をやわらげる可能性があると言われています。

🥛 ヨーグルトと花粉症の関係

■ なぜヨーグルトがいいと言われるの?

ヨーグルトに含まれる乳酸菌ビフィズス菌などの「善玉菌」は、腸内環境を整えることで免疫バランスを調整する働きがあります。

花粉症は、免疫が過剰に反応してしまう状態。腸内環境が整うと、アレルギー反応を抑える免疫細胞が働きやすくなるんです。

■ どんなヨーグルトがいいの?

実はヨーグルトの種類によって、含まれる乳酸菌が違います。以下のような種類が、花粉症への効果が期待されているんですよ👇

ヨーグルトの種類 含まれる菌 期待される効果
明治プロビオR-1 乳酸菌1073R-1株 免疫力サポート
明治ブルガリアヨーグルト LB81乳酸菌 腸内環境の改善
L-92乳酸菌飲料(アサヒ) L-92乳酸菌 アレルギー症状の緩和

■ どのくらい食べればいいの?

毎日100g~200g程度を目安に、少なくとも2~3週間続けてみると効果が出やすいと言われています。

■ ヨーグルト以外にもおすすめな発酵食品

  • 納豆

  • 味噌

  • キムチ

  • チーズ

これらも善玉菌のサポートに役立つので、食事に取り入れると◎!

ヨーグルト以外にも、花粉症に効果がある(または和らげる可能性のある)習慣や対策はたくさんあります!以下にまとめてみました👇

🌿 花粉症に効くと言われることいろいろ!

✅ 1. 鼻うがい(鼻洗浄)

  • 鼻の中に入った花粉を洗い流すことで、くしゃみや鼻水の症状を軽減

  • 市販の専用洗浄液や生理食塩水を使うと安心。


✅ 2. メガネ・マスクの着用

  • 物理的に花粉をブロック!

  • 花粉用のゴーグルタイプのメガネや、フィルター付きの高機能マスクが効果的。

  • 鼻に塗る「花粉バリアクリーム」も地味に効く!


✅ 3. 睡眠とストレス対策

  • 睡眠不足やストレスがあると、免疫バランスが乱れて症状が悪化しやすい

  • 規則正しい生活リズムと、しっかりした睡眠が重要。


✅ 4. こまめな掃除・換気

  • 室内に入り込んだ花粉を掃除機・空気清浄機で除去。

  • 換気は花粉の少ない早朝や夜に短時間がおすすめ。


✅ 5. 薬(市販薬・処方薬)

  • アレルギー薬(抗ヒスタミン薬など)は予防的に飲むとより効果的

  • 市販薬もありますが、耳鼻科で相談して処方してもらうのが一番確実


✅ 6. 食事の見直し

  • 🌱 抗炎症作用のある食品を取り入れるのがおすすめ:

    食材 効果
    青魚(サバ・サンマなど) DHA・EPAが炎症を抑える
    緑黄色野菜(ほうれん草、にんじんなど) 抗酸化作用で免疫を整える
    大豆製品 イソフラボンがアレルギーを抑える可能性

関連記事