弁護士費用特約の仕組みとは?
2024年07月5日
交通事故に遭った時に弁護士さんに対応してもらう方が事がスムーズに運ぶ事が多々あります。
その時に活用されるのが「弁護士費用特約」です。
弁護士費用特約は具体的にはどんな時に活用されるかと言うと・・・
・過失割合がゼロで、こちら側の保険会社が対応してくれない時
・治療が終了して示談になった際に賠償額に不服があった時
→例えば、一回当たりの慰謝料が4300円のところ弁護士さんに入っていただくと最大8600円になりま す。
・対応してくれている任意保険会社が、症状が残っているのに早い段階で治療の打ち切りを言ってきた時
・本来もらえるはずの補償(交通費、休業補償など)が十分にもらえているか弁護士さんにチェックしてほしい時
などがあります。
弁護士費用特約は使っても等級が下がることはありませんし、家族なら1台加入していると複数台の車も補償を受けられます。自動車の任意保険以外にもご自身で入られている生命保険や火災保険についている可能性がございます。
また保険料も自動車事故型(もう一つ自動車、日常生活事故型がある)だと年間約3000円位なので、料金もそんなに高くはありません。なのでつけた方がお得な特約です。
当院でも提携している弁護士法人さんをご紹介することはできますので、お気軽にご相談下さい。